2010.3.14 リアショック交換(コニー)
2010.3.14 リアのショックを交換しました。
私の☆☆XTのリアショックは
AE86用のGABを使用していましたが、
もともとジャンク品で手に入れたもので、
8年・10万kmちかく使用し、オイルも滲んできたので、
まだ減衰もあったのですが、
ヤフオクで手に入れたKONIに換えることにしました。
KONIはGABの前に使用していました。
GABと比べると減衰力の調整が面倒ですが、気に入っていました。
117クーペのショック交換はとても簡単です。
まずリアシートを倒して
ショックの上側のナットを外します。


次に下側を外します。
ボルトを抜いて車体前方に引っ張れば取れます。

トルクロッドのないXTは作業が楽です。
外したGAB

私の酷使によく耐えてくれていました。
もはや片方はガスが抜けていて戻りが無いです。
KONIに換えたら乗り心地が良くなりました。
でも高速走行には減衰力が不足している感じなので、
最弱から1回転、固い方にセッティングしてみたいです。
私の☆☆XTのリアショックは
AE86用のGABを使用していましたが、
もともとジャンク品で手に入れたもので、
8年・10万kmちかく使用し、オイルも滲んできたので、
まだ減衰もあったのですが、
ヤフオクで手に入れたKONIに換えることにしました。
KONIはGABの前に使用していました。
GABと比べると減衰力の調整が面倒ですが、気に入っていました。
117クーペのショック交換はとても簡単です。
まずリアシートを倒して
ショックの上側のナットを外します。


次に下側を外します。
ボルトを抜いて車体前方に引っ張れば取れます。

トルクロッドのないXTは作業が楽です。
外したGAB

私の酷使によく耐えてくれていました。
もはや片方はガスが抜けていて戻りが無いです。
KONIに換えたら乗り心地が良くなりました。
でも高速走行には減衰力が不足している感じなので、
最弱から1回転、固い方にセッティングしてみたいです。
スポンサーサイト
2010.6.13 いすゞオーナーズミーティング2010見学
いすゞオーナーズミーティング2010の見学に行ってきました。
事前に申し込みをしていなかったのですが、
時間が取れたので朝4時に起きてジェミニ乗りの主治医を拾い、
東名高速で愛知県くらがり渓谷へ向かいました。
走ること約4時間でくらがり渓谷の駐車場に到着しました。
9時の時点では、まだ会場内はがらがらでしたが、
入場していくたくさんのいすゞ車の動いている姿を見ることができました。
同じいすゞ車でも、同じ117クーペでも年式・グレード・仕様によって音は様々です。
10時過ぎにイベントが開始されましたが、私はエントリーしていないので、
ギャラリーとして会場内を見回りました。どのクルマもステキです。
私の☆☆XTは会場外に駐車して、外から記念撮影。

たくさんのいすゞ車オーナーとお話しすることができ、
新しい知識も得ることができた楽しい時間でした。
PAnetの方々や、以前一緒にツーリングした方など、久しぶりに会えてうれしかったです。
お会いした方、お話した方、クルマを見せてくれた方に感謝です。
何より、毎年このイベントを企画実行してくださっている方々に感謝です。
残念ながら都合で2時前に帰路につきましたが、
来年は家族そろって来れるといいな、と夢見ています。
事前に申し込みをしていなかったのですが、
時間が取れたので朝4時に起きてジェミニ乗りの主治医を拾い、
東名高速で愛知県くらがり渓谷へ向かいました。
走ること約4時間でくらがり渓谷の駐車場に到着しました。
9時の時点では、まだ会場内はがらがらでしたが、
入場していくたくさんのいすゞ車の動いている姿を見ることができました。
同じいすゞ車でも、同じ117クーペでも年式・グレード・仕様によって音は様々です。
10時過ぎにイベントが開始されましたが、私はエントリーしていないので、
ギャラリーとして会場内を見回りました。どのクルマもステキです。
私の☆☆XTは会場外に駐車して、外から記念撮影。

たくさんのいすゞ車オーナーとお話しすることができ、
新しい知識も得ることができた楽しい時間でした。
PAnetの方々や、以前一緒にツーリングした方など、久しぶりに会えてうれしかったです。
お会いした方、お話した方、クルマを見せてくれた方に感謝です。
何より、毎年このイベントを企画実行してくださっている方々に感謝です。
残念ながら都合で2時前に帰路につきましたが、
来年は家族そろって来れるといいな、と夢見ています。